Last Update 2003.05.22
チロス |
 |
原題 |
Tyros |
発売 |
KOSMOS |
デザイン |
Martin Wallace |
人数 |
3〜4人 |
年齢 |
10歳以上 |
時間 |
90分 |
価格 |
*日本語ルールは付属しません
2625円(税込) |
|
(注意事項)品質のよい品からお出しております。 ご了承願います。
古の時代。フェニキア人の商人や航海者となって、地中海に都市を建設し、交易路を開拓していきます。そして、4つの帝国の興亡に荷担し、より大きな帝国の庇護下にいられるように活動するのです。
各プレイヤーは、自分の色の船と都市マーカーを全て受け取ります。そして、船2つをチロスのあるマスに配置します。そして、4色の帝国チップをボード上に配置します(規定の配置法とランダム配置があります)。中立の帝国に使った土地タイルをゲームから外し、それ以外の土地タイルはよくシャッフルしてから4枚ずつ配布します。残りは山にします。また、交易品カードもシャッフルして山にし、スタートプレイヤーを決めてスタートプレイヤーマーカーを渡します。
ゲームはまず「交易品カードの分配」から始めます。4色の交易品カード(この色は帝国の色と対応しています)を規定数だけ各プレイヤーに分配します。
次に「帝国の拡張」を行います。既にチップが置かれているマスに隣接する土地カードを持っている場合は、1枚必ずプレイを行わなくてはなりません。そのマスにチップを置いて、土地カードを補充します。
そして「カードアクション」を行います。プレイヤーは順番に「船の移動」「都市の建設」船の建設」「銀行との交換」「他のプレイヤーとの交換」「パス」のどれか一つを行えます。「船の移動」をする場合は、既に帝国チップが置かれているマスのみ移動ができ、そのチップの交易品カードを消費しないといけません。「都市の建設」は自分の船しかいないマスに都市マーカーを置けます(交易品カードを4〜5枚捨てます)。「船の建設」を行う場合は、自分の都市かチロスで1〜2枚交易品カードを支払うことで船を増やせます。「銀行との交換」は交易品カードを3枚捨て3枚山から引けます(もしくは3枚捨てて捨て札から任意の1枚を引きます)。また、交易品カードは「任意のプレイヤーと交換」もできます。
全てのプレイヤーがパスを行ったら、ラウンド終了です。手札を3枚以下にしてから、スタートプレイヤーマーカーを時計回りにまわし、次のラウンドの「交易品カードの分配」を行います。
誰かが手持ちの土地タイルをプレイしきったら、そのラウンドで終了です。まず4つの帝国の大きさを順位付け、より大きい帝国内に都市や船を置いていれば多くのポイントがもらえます。その他ボーナス点を足し、最もポイントが多いプレイヤーが勝利します。 |
|