チャッカラッカ |

|
 |
原題 |
Tschakka Lakka |
発売 |
Kosmos |
デザイン |
Rudiger Dorn |
人数 |
2〜4人 |
年齢 |
8歳以上 |
時間 |
20分 |
価格 |
4500円(税込) |
|
チャッカラッカ (Tschakka Lakka)
Kosmos(ドイツ)(2015年) Rudiger Dorn作 2〜4人 8歳以上 20分
(以下、メビウスゲームズさんの紹介文より)

サイコロを振って、ゲームボード上の宝を集めるゲームです。
ゲームボード上に置かれている宝は4色で各3種類の財宝と黄と赤の宝石です。円柱の財宝はそれぞれ3種類の高さがあり、高いほど獲得の難易度と価値が上がります。
手番の最初に、スタート位置を決めます。これはゲームボードの4隅または財宝がなくなっているマスです。スタート位置にマーカーを置いたら7個のカラーダイスを振ります。サイコロの目は4色各1個とジョーカーの目と、ドクロの目です。ドクロの目が出たダイスは直ちにわきによけます。このダイスはこの手番ではもう使えません。残ったダイスから1色+ジョーカーを選んで、財宝の獲得を目指します。スタートマーカーと縦横で接するマスにある財宝の1つの上に対応するサイコロを置きます。低い財宝には1個、中間には2個、高い財宝には3個置けます。残ったサイコロを振りなおすことができます。そして、ドクロを除き1色+ジョーカーをどれか1つの財宝の上に置きます。この時、すでに必要な数のサイコロが置かれている財宝と縦横で接する財宝に置くこともできます。その後も同様にサイコロを振りなおすことができます。もし、どこにも置けないかすべてドクロだった場合には、その手番では何も獲得できません。サイコロをすべて置くか、振りなおすことをやめたら必要な数が置かれた財宝を獲得できます。また、宝石はその4方に置かれている財宝すべてが取られたら、その最後の財宝を取ったプレーヤーが獲得できます。
こうして、より多くの財宝を獲得することを目指すゲームです。
箱の大きさ(約) : センチ×センチ×センチ |
|