Last Update 2003.07.09
ビーチ・カップ |
 |
原題 |
Strand Cup |
発売 |
Krimskrams Kiste |
デザイン |
Mark "Krimsu" Sienholz |
人数 |
4,6,8人 |
対象 |
10歳以上 |
時間 |
45分 |
価格 |
2100円(税込) |
|
2チームに分かれてビーチバレーを行うカードゲームです。ただし、チームメイトの手札の中身は確認できないので、お互いの「声かけ」が重要かもしれません。
各プレイヤーに手札を配布し、プレイを開始します。
まず、サーブを行います。サーブの強さはカードの右端の赤い数字です。
アクションカードには「前方パス」「頭上パス」「スパイク」の3種類があり、レシーブを含めて3回以内に相手コートにボールを返さなくてはならないのは現実のルールと同じです。この時、「ネットスコア」というものを計算します。まず相手コートに返すのに使ったカードの赤い数字(フィニッシュ)にその前に使ったカードのオレンジの数字(調整)とその前に使ったカードの黄色の数字(強化)を合計します。カードの特性により、前方パスで受け、頭上パスでつなぎ、スパイクで返すのが一番ネットスコアが高くなります。
このネットスコアは、レシーブする時に使います。レシーブする側はカードの水色の数字がネットスコア以上のものを出せないとレシーブできません。レシーブできたらプレイを続行します。
どちらかの得点となったら(もしくはサーブ権が移動したら)手札を補充して、サーブ権側のサーブからプレイを再開します。
通常のアクションカードの他に、強力なスパイクを打てたり、ブロックしたり、相手を目くらまししたり(笑)できる特殊カードがありますが、この行為の成否はサイコロで判定します。
10ポイント1セットで、開始前に決めておいたセット数を獲得したチームが勝利します。 |
|