シャウブロッカー |


|
 |
原題 |
Schraube Locker |
発売 |
Amigo |
デザイン |
Christian Stohr
Daniela Lachner |
人数 |
2〜4人 |
年齢 |
8歳以上 |
時間 |
25分 |
価格 |
1800円(税込) |
※メビウスゲームズさん準備の
日本語ルールを付属
|
シャウブロッカー (Schraube Locker)
メーカー:Amigo(ドイツ) デザイナー:Christian Stohr and Daniela Lachner
プレイ人数:2〜4人 推奨年齢:8歳以上 プレイ時間:25分 2014年
(以下、代理店さんの説明文より)
ダイスゲームです。「6」以外のカードを適当に6つの山にしてテーブル上に置きます。「6」のカードはその真ん中です。各プレーヤーは、自分のコマを任意の山のそばに置いてゲームスタートです。
手番になったら6個のサイコロを振ります。そして、ダイス目が対応している任意のカードの上に置くことができます。ただし、自分のコマの時計回りで隣のカードと対応している目が出ていたら必ず置きます。その次のカードにも対応している目があったら置く必要があります。つまり、自分のコマから時計回りに対応する目が出ていたら、そこにサイコロを置く必要がるのです。各カードにはサイコロを1個ずつしか置きません。サイコロを置けないカードがあったらそれ以上置く必要はありませんが、置きたいなら置くこともできます。そのあと残ったサイコロを振りなおします。そして、同様に置かない時計所には置き、それ以外には任意で置きます。サイコロは合計3回振ることができます。
もし6つの山の上のカードすべての上にサイコロを置くことができたら中央の6のカードを取ります。置けていない山がある場合は、コマから見て時計回りで最初にサイコロが置かれていない山までコマを移動させ、そこの一番上のカードを取ります。もし、時計回りの隣にサイコロが置かれていない場合には何も取れません。
カードには数字が描かれており、これが得点となります。そのほかにカードにより能力があります。同じ山にコマが要るプレーヤーに渡し、任意のカードを得ることができるカードがあります。ただし、6のカードは守られており、交換できません。また、多くのカードにはボルトまたはナットが描かれており、ボルトとナットがセットになったカードたちも守れれています。またセットになったカードはボーナスポイントが得られます。
そのほか追加でサイコロを振れたり、サイコロひとつを任意の目に代えられたりするカードもあります。
6つすべての山にサイコロが置けるのがベストかもしれませんが、狙ったカードを取れるように工夫するのもいいかもしれません。
箱の大きさ(約) : 12.2センチ×9.6センチ×3.2センチ |
|