サンティアーゴ・デ・クーバ |
 |
 |
原題 |
Santiago de Cuba |
発売 |
eggertspiele
Pegasus Spiele |
デザイン |
Michael Rieneck |
人数 |
2〜4人 |
年齢 |
10歳以上 |
時間 |
40〜60分 |
価格 |
4000円+税 |
|
サンティアーゴ・デ・クーバ(Santiago de Cuba)
メーカー:Eggert Spiele(ドイツ)
プレイ人数:2〜4人用 プレイ時間:40〜60分
ゲームデザイン:M. リーネック
キューバ第二の都市にしてラム酒と革命の故郷、サンティアーゴ・デ・クーバにようこそ! 混沌とした通りは喧騒に満ち溢れ、商人達が活気よく行きかいます。貨物船はひっきりなしに入港し、様々な果物、砂糖、ラム酒、タバコ、葉巻などの特産物の取引も途絶えることがありません。
サンティアーゴ・デ・クーバでは、プレイヤーは名刺の肩書きこそ「仲買人」となっていますが実質はいかがわしいやり手の取引人となり、高く売り上げられそうなものを裏から手を回して確保し、高く売りつけることになります。そしてその結果はコネ次第なのです。
ゲームの開始時、サンティアゴの通りには9人の現地人がランダムに配置されます。そしてそれぞれ現地人は特殊能力を持っていて、例えばタバコを2個入手できたり、他のプレイヤーから強制的に品物を1個入手したり、お金を手に入れたり、勝利点を獲得できたりするのですが、そのためには現地人のいる建物を押さえるか、使わせてもらわなくてはなりません。
建物はゲームの開始時には12ヶ所あり、ランダムに4色のグループに分けて配置されます。現地人同様に建物はそれぞれ能力があり、タバコを葉巻に変えたり、勝利点をお金に換えたり、またはその逆にお金を勝利点に変えたりでき、船に積み込む物品の価値を高めていくことができます。
このようにして建物を抜け目なく使ってサンティアゴの街で立ち回り、もっとも上手にキューバ人たちのコネを使えたプレイヤーが勝利するでしょう!プレイ時間も短めで、お手軽な商取引ゲームです。
(代理店さんの紹介文より)
箱の大きさ(約) : 7.5センチ×9.2センチ×7.1センチ |
|