プエルトリコ
(プエルトリコ14 を取り扱っております)
|

|
パッケージ変わります

(ドイツ語版) |
1. Platz Deutscher Spielepreis 2002
Schweizer Spielepreises 2002
(Kategorie Freaksspiele)
Nominiert zum Spiel des Jahres 2002
Goldenen Feder 2002
Best Advanced Strategy Game 2003
日本ゲーム大賞2002(海外ゲームフリーク部門)
原題 |
Puerto Rico |
発売 |
alea / Ravensburger (ドイツ語版)
alea / Rio Grande (英語版) |
デザイン |
Andreas Seyfarth |
人数 |
3〜5人 |
年齢 |
12歳以上 |
時間 |
90〜150分 |
価格 |
絶版 |
品切れ。在庫なし
※ドイツ語版を取り扱っております
メビウスさんの日本語訳を付属
|
7つの役割の中から一つを選んで、島の発展のために色々なことをします。その結果得られた富や名声をより多く得ることが目的です。
まず、総督タイル(スタートプレイヤーの証)を持つプレイヤーが、開拓者・市長・建築家・監督・商人・船長・金鉱掘りの7つの中から自分がプレイしたい役割を選択します。そして直ちにその役割のプレイを行い、左隣のプレイヤーも順々に同じ役割のプレイを行います(選んだプレイヤーには特権があります)。全員が一回ずつプレイしたら、次は総督の左のプレイヤーが役割を選んでそれを全員がプレイし…を繰り返し、全員が1回ずつ役割を選び終わったら総督タイルを次のプレイヤーに渡し、また、選ばれなかった役割の上に金貨を置きます(次のラウンドでそれを選べば乗っている金貨を獲得できます)次のラウンドを開始します。
役割に応じて様々な行動が可能になります。開拓者は様々なプランテーションタイルを自分の島に置き、市長はタイルの上に入植者を配置し(タイルの上に入植者がいて初めてタイルが効果を持ちます)、建築家は金貨を支払って建物を建設し、監督は商品を獲得し、商人は商品を売却し、船長は商品を出荷して勝利ポイントに換えます。
終了条件を満たした時点でゲームは終了し、獲得した勝利ポイントに建物によるポイントとボーナスを加えて最も多くのポイントを獲得したプレイヤーが勝利します。
このゲームで勝利ポイントを得る流れは、島を開拓(開拓者)して原料を作り(入植者)、建設した生産施設(建築家)で商品に加工し(監督)、一部はお金を得るために売却し(商人)、残りは旧世界に商品を出荷してポイントを得る(船長)わけです。様々な要素が複雑に絡むためかなり頭を使うゲームではあります。
拡張セット---『アレアの宝箱』(10 Jahre alea Schatzkiste) 3800円(税込)←完売 |