ポテトマン 多言語版 |

日本語ルール
含まれています
|

|
原題 |
Potato Man |
発売 |
HonuGames
playte
Zoch |
デザイン |
Gunter Burkhardt
Wolfgang Lehmann |
人数 |
2~5人 |
年齢 |
8歳以上 |
時間 |
30分 |
価格 |
2200円+税
10%の場合: 2420円税込 |
再入荷しました
在庫ございます
店頭にて販売中です
|
ポテトマン/ Skull 多言語版:2023年5月
デザイナー:Günter Burkhardt/Wolfgang Lehmann 2013年作品
プレイ人数:2~5人用 年齢:8歳以上 プレイ時間:30分
(以下、メーカーさんの紹介文より 2023年 6月)
同じ色のカードを出してはいけないという、ちょっと変わったトリックテイキングゲームです。
最も大きい数字のカードを出したプレイヤーがトリックの勝者となり、トリックを勝利した時に獲得できる点数の合計を競います。 カードの色ごとに数字の内訳が異なり、大きい数字が多く含まれている赤は勝ちやすいですが、その代わり勝った時に獲得できる点数が低く設定されています。 また、赤の最も大きい数字16〜18に対して黄色の最も小さい数字1〜3で逆転勝利することができます。

箱の大きさ(約) : 14.2センチ×10.2センチ×3.3センチ
(以下、メビウスゲームズさん輸入品の時の紹介文より)
Potato Man / Zoch
/ Gunter Burkhardt & Wolfgang Lehmann作
2~5人 10歳以上 20-30分
トリックテイキングゲームです。
このゲームの最大の特徴は、通常のトリックテイキングと違って、各トリックですでに出されている色のカードは出せません(ただし5人でプレイする場合だけは、1色だけ2枚目が出せる)。
基本的には、いちばん大きなカードを出した人がそのトリックを取り、自分が出した色と同じ得点カードを1枚獲得します。カードの色により、カードの数字と得点が違います。
赤は18までのカードがありますが、勝っても1ポイントです。
青は16までのカードがあり、勝てば2ポイント、緑は14までで勝てば3ポイントです。
黄色は13までしかありませんが、勝てば4ポイントになります。
黄色の1~3のポテトマンは通常あまり強いカードではありません。しかし、同じトリックに非常に強い赤の16~18のポテトキラーがいたら最強カードに変身します。
また、得点カードは各色3枚ですが、いずれかの色で4回目以降に勝った場合は5ポイントの得点カードを獲得できます。
トリックの途中で、カードを出せない人がいたら(持っているカードの色がすでに出ている色しかない)、その時点でゲーム終了です。獲得したポイント最大のプレーヤーが勝ちます。
箱の大きさ(約) : 12.3センチ×9.6センチ×2.2センチ |
|