オー・マイ・グーッズ! BIG BOX
日本語版 |

いちおう
7月12日が
メーカー予約締め切り日です
7月12日の18時までに
連絡してください。
締め切り後の注文も
可能です
|

|
原題 |
Oh My Goods!: Big Box |
発売 |
ホビージャパン
Lookout Games |
デザイン |
Alexander Pfister |
人数 |
1〜4人 |
年齢 |
10歳以上 |
時間 |
30分 |
価格 |
5000円+税
10%の場合: 5500円税込 |
7月下旬予定
まだ未発売です
ご予約承り中です
|
オー・マイ・グーッズ! BIG BOX
Oh My Goods!: Big Box 2024年7月
ゲームデザイナー:アレクサンダー・プフィシュター 2024年作品
プレイ人数:1〜4人用 年齢:10歳以上 プレイ時間:約30分
2023 Lookout GmbH. Made in Germany
※シュリンクなし、シール閉じです
※パッケージは、かなり弱いと思われます
(以下、メーカーさんの紹介文より 2024年 7.月)
お手軽な拡大再生産カードゲームが小さなBIG BOXに!
中世の職人たちは、日の出と共に資源を求め、日没と共に生産を開始する。
中世のヨーロッパで、プレイヤーは道具、樽、鉄、ガラスなど、幅広い商品を製造する職人となります。資源を求め、商品製造のための建物を建て、助手たちを雇い、出来るだけ効率よく商品を製造しましょう。
このゲームは、プレイヤーは職人となり、資源を手に入れながら商品を生産していきます。どのプレイヤーも生産できる最初の設備は「炭焼き小屋」のみ。ゲームを進めながら資源を入手し、生産に必要な設備を建設することで、自分の持つ設備で価値の高い資源を製造し、さらに価値の高い商品を生産できるようになります。
ゲームのラウンドは、「日の出」と「日暮れ」の大きく2つに分かれています。日の出では、市場が開かれてその日に使用可能な資源が公開され、各プレイヤーはその日に生産する商品と、建設する建物を決めます。日暮れでは、市場で公開された資源を元に、日中に決めた設備を稼働させて商品の生産や、建物の建設をします。市場で公開されている資源だけでは足りない場合は、手札のカードを不足分の資源に充当することも可能です。こうして、必要であれば建物を建設しつつ、助手を雇いながら商品を生産していきます。一定の条件を満たせば、生産チェーン(連鎖)を使って、1つの建物で追加の商品を生産することも可能です。こうして1日単位でプレイを続けて行きます。建物、商品、助手それぞれに勝利点が設定されていて、ゲーム終了時に最も多くの勝利点を獲得しているプレイヤーがゲームの勝者です。
このBIG BOX版には、2015年に最初に出版された「オー・マイ・グーッズ!」基本ゲームに加えて、2つの拡張セット「ロングスデイルでの反乱」(2016年)と「キャニオンブルックへの脱出」(2017年・日本語版未発売)が含まれています。これらの拡張は数章にわたるひとつながりの物語なので、この版では「ロングスデイルでの陰謀」というタイトルの1つの拡張にまとめられています。
作者は「ポート・ロイヤル」、「ブルームサービス」、「モンバサ」、「アイル・オブ・スカイ」、「グレート・ウエスタン・トレイル」などで人気のA.プフィシュター、イラストは「アグリコラ」シリーズのK.フランツが担当。各カードは1枚で「資源」、「建物」、「商品」の3つ使い方ができる点が特徴的な、コンパクトながらも中量級ゲームのプレイ感が楽しめる拡大再生産カードゲームです。
内容物 カード 243枚、木製商品駒 40個、ルールブック

箱の大きさ(約) : センチ×センチ×センチ
※シュリンクなし、シール閉じです
※パッケージは、かなり弱いと思われます
(多少の損傷が、入るかもしれません)
|