なまけもの |

|
 |
原題 |
Faulpelz |
発売 |
Kosmos |
デザイン |
Rudiger Dorn |
人数 |
2〜4人 |
年齢 |
8歳以上 |
時間 |
30分 |
価格 |
4800円(税込) |
※メビウスゲームズさん準備の
日本語ルールを付属します
|
(以下、代理店さんの紹介文より)
カードプレイによりタイルを取り得点化するゲームです。タイルは6種類の哺乳類と3種類の鳥類があります。獲得を目指すのは哺乳類のタイルですが、鳥類のタイルはジョーカーとしてどの哺乳類のタイルとしても使えます。
哺乳類のタイルには動物ごとに数字が書かれています。セイウチの2が最低でナマケモノの7が最大です。
手番には自分のカードセットの中からカードを1枚プレイします。そしてその動物と同じタイルを1枚取ります。この時取れるタイルは外周面だけです。つまり他のタイルや枠タイルで完全に囲まれているタイルは取れません。そしてとったタイルに上下または左右で接しているタイルの内任意の1枚を取ります。そして、動物ごとに分けて置きます。鳥類を取った場合は、いずれかの哺乳類と一緒にします。哺乳類タイルには数字の他にその動物のマークがいくつか書かれています。これが重要です。それぞれの哺乳類についてそのマークの合計が描かれている数字になって初めて得点になるのです。つまりセイウチはマークの合計が2個で得点ですが、なまけものは7個集めて得点です。得点になった塊はまとめて別にして置きます。そして、改めてその動物を集めることができます。ジョーカーの鳥類は常にマーク1個と数えます。
ゲーム終了時には得点となった哺乳類に描かれている数字の合計で競います。
箱の大きさ(約) : 27.4センチ×18.9センチ×6.6センチ |
|