1号線で行こう
日本語版 |

|

|
原題 |
Linie 1
Streetcar
|
発売 |
リゴレ
Goldsieber Spiele |
デザイン |
Stefan Dorra |
人数 |
2~5人 |
年齢 |
10歳以上 |
時間 |
45分 |
価格 |
4500円+税
10%の場合: 4950円税込 |
品切れ、在庫なし
|
1号線で行こう 日本語版:2022年 1月28日
Linie 1 デザイン:Stefan Dorra 1995年作品(Goldsieber Spiele)
プレイ人数:2~5人 年齢:10歳以上 プレイ時間:45分~
≪以下、メーカーさんの注文書より :2022年 1月≫
自分で自分の路線を作って、路面電車を走らせるゲーム
最初に全員で線路を引いていきます(路線のマップを全員で作ります)。 線路が完成したプレイヤーは、その次の手番からダイスを振って、自分の電車を運行させます。誰よりも早く指定されたルートを回って、自分の始発駅から終着駅に列車を移動させてください。終着駅に列車を最も早く到着させたプレイヤーの勝利です。
25年前の名作がリメイク! ドイツでは市民の足として欠かせない存在の路面電車。“美しいレンガの街並みを路面電車が走っていく”をキーワードに、ドイツのベテランイラストレーターのFranz
Vohwinkelさんがアートワークを一新。 優しさとモダンさを併せ持つイラストも見所です。
●ルールが簡単なので、ゲームを始めた方におススメ。 また、見た目や奥深さから、末永く遊べるゲームです。
内容物 ゲームボード1枚、スタートカード6枚、停留所カード12枚、ダイス2種類4個、電車コマ6個、停留所コマ12個、線路タイル126枚、説明書1冊
箱の大きさ(約) : 26.0センチ×26.0センチ×5.3センチ
以下、ドイツ語版(Goldsieber Spiele: 1995年)の時の解説
広げられたボードに路面電車の路線を引いていきましょう!各プレイヤーは手持ちのタイルを用いて思い思いにボードに線路を敷設します。建物の周囲に最初に線路タイルが置かれたら、そのマスは停留所となります。自分の通過しなければならない停留所と自分の担当する2つの駅とをなるべく最短のルートでつないでください。自分の担当する列車と、通過する停留所は秘密にされています。相手の引いた路線を置き換えることでどんどんルートを延ばしていきましょう。ルートが完成したら、列車の運行手順に移る事ができます。列車の運行にはサイコロを用います。誰よりも早く指定されたルートを回って、自分の始発駅から終着駅に列車を移動させてください。終着駅に列車を到着させたプレイヤーがゲームに勝利します。
|
|