Last Update 2003.06.19 ジャンボグランプリ |  | 原題 | Jumbo Grandprix | 発売 | JUMBO | デザイン | Reiner Knizia | 人数 | 2〜5人 | 対象 | 8歳以上 | 時間 | 30分 | 価格 | 2730円(税込) | | カーレースゲームではあるのですが、このゲームはプレイヤーが運転するのではなく、マシンを組み立てる立場であるのが特色です。良いシャーシと良いタイヤと良いエンジンと良いドライバーを揃えたチームは必ずレースに勝つ…と思いきや、意外な伏兵が勝つこともあるのです(^^;
まず、プレイヤーの人数分だけスコアカードの山札からカードを表向け、数字が大きい順に並べ替えます。このカードは、そのレースで各プレイヤーが獲得できるポイントを表します。そして各プレイヤーは4枚の手札を持ってプレイを開始します。 プレイヤーは、4周の間に強いレーシングカーを完成させねばなりません。完成に必要なパーツは「シャーシ(赤)」「エンジン(緑)」「タイヤ(黄)」「ドライバー(青)」の4種類があり、それぞれ1〜7点の強さが書かれています。 手番が来たら、まずカード1枚を捨てます。捨てられたカードは種類ごとに分類しておきます。そして、2枚のカードを山札か捨て札の一番上から取ります。また、何も捨てずに1枚だけ獲得してもかまいません。いずれにせよ、4周のプレイの後に手札は8枚になっているはずです。 全員がプレイを終えたら、レースを開始します。各プレイヤーは4種類のカードを1枚ずつ組み合わせてレーシングカーを完成させ、一斉に公開します。そして、カードに書かれたポイントを合計し、レーシングカーの完成度を決めます。この時、シャーシ・エンジン・タイヤの3枚が同じポイントだった場合は「21+ドライバー」点となり、4枚全てが同じポイントだった場合は「28点」となります。また、同点の場合はドライバーのポイントが高い方が上位となり、ドライバーが同点なら月桂樹の描かれたドライバーを持っている方が上位となります。 ポイント順に順位を付け、上位のプレイヤーから順にポイントカードを獲得します。 残った4枚の手札はそのまま持ち越して、次のレーシングカー構築に使います。またスコアカードを人数分公開して、次のラウンドを開始します。 スコアカードがなくなったら、ゲーム終了です。ポイントカードの総合計が最も高いプレイヤーがコンストラクターズチャンピオンとなります。 | | |