ヌミーズ |
 |
 |
原題 |
The Gnumies |
発売 |
RIOGRANDE GAMES
(AMIGO) |
デザイン |
David Palett |
人数 |
2〜5人 |
年齢 |
8歳以上 |
時間 |
30分 |
価格 |
1600円+税
8%の場合: 1728円(税込) |
直輸入品
※当店準備の
日本語ルールを付属します
|
≪海外問屋仕入れ品≫・・・直輸入品になります。左をクリックして連絡事項の確認をお願いします。海外問屋仕入れやメーカー直仕入れのゲーム在庫リストでもあります
ヌミーカード(上段)とパーティーカード(下段)を分け、ヌミーカードはさらに色別に分類します。各プレイヤーは自分の色のヌミーカード11枚を受け取り、手札にします。パーティーカードはよく切り、山札にします。
まず、ラウンド開始時に誰かが山札の一番上をめくり、隣に置きます。次に各プレイヤーは、自分の前に裏向きにヌミーカードを1枚プレイします。そして一斉に公開し、一番数値の高いカードのプレイヤーが場のカードを獲得します。同点の場合はカード下の印が多い方が勝ちです。カードを獲得したプレイヤーは、プレイしたヌミーカードを捨てます。獲得したパーティーカードは自分の前に表向きに並べます。
*マークの「ナリ」というヌミーカードをプレイすると、カードを絶対に獲得できない代わりに、山札の一番上をこっそり見ることができます。さらに「そのパーティーカードを任意のプレイヤーに押し付ける」「そのパーティーカードを獲得する(ナリは捨てます)」を選んで行動できますが、カードが「ウラワキ(後述)」だったらそれを取らなくてはなりません。
パーティーカードのウラワキ(マークは↓)が出たラウンドでは、カードを獲得したプレイヤーだけがカードが戻り、その他のプレイヤーはカードを捨てなくてはなりません。
コピキャスター(マークは?)のラウンドでは、一番低い点のプレイヤーがカードを獲得します。
手札が無くなったら、ゲームから抜けます。手札を持っているプレイヤーが1人になったら、残り手札と同じ枚数のカードを山から引き、ゲームを終えます。
得点計算を行います。まず、ウラワキを持つプレイヤーは、「ウラワキが1枚なら最も低い数値のカードを1枚捨てる」「2枚なら最も高い数値のカードを1枚捨てる」「3枚以上なら、ウラワキと同数のカードを選んで捨てる」という処理を行います。残ったカードを数値別に分類し、その数値のカードが「1枚だけなら数値と同じ点」「2枚なら20点」「3枚なら50点」「4枚なら100点」「5枚なら150点」を獲得します。コピキャスターカードは手持ちのカードの最も低い数値のカードに化けます(よって自動的に20点は確保されます)。総合計が一番多いプレイヤーが勝者です。 |
|