月面探検
Moon Adventure |


|

|
英語題 |
Moon Adventure |
発売 |
オインクゲームズ |
デザイン |
佐々木隼 |
人数 |
2〜5人 |
年齢 |
10歳以上 |
時間 |
40分 |
価格 |
2200円+税
10%の場合: 2420円税込 |
品切れ。在庫なし
|
月面探検 ゲームマーケット2021年大阪&2021年春作品
オインクゲームズ(2021年 3月) ゲームデザイン:佐々木隼
プレイ人数:2〜5人 10歳以上 約40分
(以下、メーカーさんの案内より、2021年 3月)

22万部ヒット「海底探険」のシステムを踏襲した協力ゲームが登場
本作は、「ゲームマーケット大賞2015」に選ばれ、全世界でも22万部を発行している 「 海底探険 」 の続編とも言うべき作品で、KickStarter でも1700 万円を集めるなど、世界から注目を集めています。
「海底探険」と同様、ダイスをふってコマを進めていくすごろく形式のゲームですが、その舞台を月面にうつし、やりごたえのある協力型ゲームになりました!
酸素を補給しながら決死の物資回収ミッションに挑む。
プレイヤーは、月に取り残された宇宙飛行士です。地球からの救援物資が月面に散らばってしまい…酸素補給もままならない状況の中、みんなで力を合わせて、物資回収ミッションに挑みます。
プレイヤーは、毎ターン酸素カードを消費してダイスを振り、アクションポイントを得ます。アクションポイントをつかって、「移動」「物資回収」「ルートの建設」「酸素生成装置の起動」などの行動を自由に行います。物資を回収し、全員生きて、基地にもどることを目指します。
中には壊れている物資があり、基地に戻るまでわかりません。さらに酸素カードの補給中に、「磁気嵐カード」が出るとそこでは補給ができなくなってしまうため…のんびりはしていられません!ひとりでも酸素がなくなればミッション失敗となってしまうので、酸素カードの受け渡しも重要な作戦です。
異なった役割を持ったプレイヤーたちが、相談しながら互いの特長を生かした作戦を考え、それが上手くいった時には大きな喜びを得るでしょう。また、プレイヤーのコマを乗せて素早く移動できるバギーや飛び越すのに役に立つロボットなど、ユニークな木製品が入っています。
内容物 カード 61 枚, 木製ダイス3 個,木製コマ類17 個, チップ類48 枚,遊び方説明書( 日・英)

箱の大きさ(約) : 10.9センチ×6.5センチ×3.4センチ |
|