電気ショック |
 |
原題 |
Funkenschlag |
発売 |
2F-Spiele |
デザイン |
Friedemann Friese |
人数 |
3〜6人 |
年齢 |
12歳以上 |
時間 |
2時間 |
価格 |
5775円(税込) |
|
クレヨンを使うゲームの定番といえば線路を引くゲームですが、このゲームで引くのは送電線です。
ゲームボードは7つのエリアに分割され(画像では見えにくいです(^^;)、それぞれに8つの都市があります。各プレイヤーは自分のエリアを選びますが、選択したエリアが隣り合っている必要があります。選ばれなかったエリアはゲームに使われません。各プレイヤーは自分の色のクレヨンと30エレクトロ紙幣を受け取ります。資源マーケットに規定数資源を置き、01〜08の発電所カードを並べます。残ったカードは「第3ステップ」カードを混ぜた上でよくシャッフルして山にします。
まず、このターンのプレイ順を決定します。自分の送電線を最も多く都市につないでいるプレイヤーから順番にプレイを行います。
次に、発電所の競りを行います。プレイ順に、場に出ている発電所カードに対して入札を行います(最低価格はカードの数字です)。各プレイヤーは3枚まで発電所を持てます。
次に、資源を購入します。資源マーケットに置かれている資源を逆順に購入します(金額は資源マーケットのマス目に書いてあります)。
そして、お金を払って送電線を引きます。地形によって費用が変化します。
最後に、自分の送電線を引いている都市に対して電力供給を行います。いくつの都市に電力供給を行うか宣言しその分の収入を得ます(当然都市数が多ければ収入が増えます)。そして、発電に使用した資源を発電所から取り除きます。
基本的にこれを繰り返し、20都市に送電線を引いたプレイヤーが勝者です。 |
|