フォーミュラモーターレーシング |
 |
 |
原題 |
Fomula Motor Racing |
発売 |
GMT Games |
デザイン |
Reiner Knizia |
人数 |
3〜6人 |
対象 |
8歳以上 |
時間 |
20分×レース数 |
価格 |
2100円(税込) |
|
プレイヤーはF1レースチームの監督となり、コンストラクターズチャンピオン(チーム優勝)を目指します。
各プレイヤーは2台のレースカー駒と5枚の手札を受け取ります。そして、ランダムにスタート順位を決めた後(第2戦以後は前回レース順位順にレースカー駒を並べます)、レース開始です。手番が来たら、カードをプレイし、そのカードの処理を行い、山札から1枚引いて次のプレイヤーに順番を回します。
カードには様々な種類があり、いずれも指定した(された)レースカーの順位を変動させます(このゲームにはレースカーの間の距離の概念はありません)。"Overtake
+X"(他2種)はカードと同じ色の車と次の順位の車をX位ランクアップさせます。"Wrong
Line -X"はカードと同じ色の車をX位後退させます。"Tailender
Turbo"は下位3台の中から1台選んで3位ランクアップさせます。"Pit
Stop"はカードに指定された色の車を5割の確率でダイス目に等しい順位だけ後退させます。"Charge"は指定した車を12面体ダイスで1〜9が出続ける限り1位だけランクアップさせられますが、10〜12を出してしまうと最下位になるかリタイヤしてしまいます。"Spin
Out(Last)"は、ランダムに選ばれた車が最下位かリタイヤします。"Clash"は、まずランダムに選ばれた車がリタイヤし、その前か後ろの順位の車も巻き込まれてリタイヤしてしまいます!
カードプレイを繰り返し、山札がなくなった後手番が1周したらレース終了です。1位から6位になっていた車には実際のF1と同じポイント(1位10点、2位6点…6位1点)が与えられます。そして、ゲーム前に話し合った回数分だけレースを繰り返し、最も得点を稼いだプレイヤーがコンストラクターズチャンピオンとなるのです。 |
|