エスケープ(Queen) |

|
 |
原題 |
Escape: Der Fluch des Tempels
Escape: The Curse of the Temple |
発売 |
Queen |
デザイン |
Kristian Amundsen Ostby |
人数 |
1〜5人 |
年齢 |
8歳以上 |
時間 |
約10分 |
価格 |
7500円(税込) |
※メビウスさんの日本語ルール付属
|
協力型の脱出ゲームです。
音楽を鳴らしながら、ダイスを振りながら30分以内にマップをクリアーしていくゲームです。各プレイヤー協力しながら脱出を目指しますが、個人個人別ルートを開拓しても構いません。しかも、各人リアルタイムで進行しますので、ソロプレイで遊んでいる感じにもなります。
入り口のタイルを置き、プレイヤーコマを置いてゲームスタート。隣の部屋にマップを置くにも目的の出目を、部屋に移動するのにも出目を、宝石を手に入れるのにも、宝の入手にも、呪いの解除にも、それと脱出するにも目的の出目を出さないといけません。一緒に行動していると、出目を協力することができ、進行や解除もしやすくなります。
全員が脱出できれば、ゲーム勝利となります。
(以下、メビウスさんの紹介文より)
さいころを使った協力ゲームです。
セットにはCDが添付されており、これがタイマー代わりになっています。CDをセットし「エスケープ」の声と共に行動を開始します。各プレヤーはいくつかのサイコロを持っており、サイコロの面には、黒い呪いの面、金色の黄金の面、鍵、炎、脱出者が描かれています。
振ったダイスは、何度でも任意の組み合わせて振り直しができます。そして目的の目が出たら、それを実行します。実行に使った目は直ちに振り直します。呪いの面が出たら、そのサイコロは使えなくなります。ただし、黄金の面が出たら呪いの面が出ているサイコロ2個を復帰させることができます。
ゲームの目的はプレーヤー全員が脱出に成功することです。一人でも失敗したら全員負けになります。
プレイ時間は、約10分です。とにかく忙しいゲームで、瞬間の判断が必要です。途中で、すべてのサイコロが呪いの面になってしまったプレーヤーがいたら
すぐに同じ部屋に移動し、黄金の面を出して助けなければなりません。また、呪いのより言葉を発することができないプレーヤーがいるかもしれません。周りに
もよく気を付けましょう。とにかく協力が一番大切です。
箱の大きさ(約) : 29.8センチ×29.8センチ×8.5センチ |
|