エニグマ(Zoch社) |


(画像は、代理店のページより) |
 |
原題 |
Enigma |
発売 |
Zoch Verlag |
デザイン |
Touko Tahkokallio |
人数 |
2〜4人 |
年齢 |
8歳以上 |
時間 |
30〜45分 |
価格 |
6800円(税込) |
※メビウスゲームズさん準備の
日本語ルールを付属
|
エニグマ (Enigma)
メーカー:Zoch(ドイツ) 2014年(ドイツ語版) デザイナー:Touko Tahkokallio
プレイ人数:2〜4人 推奨年齢:8歳以上 プレイ時間:30〜45分
パズルゲーム。 みんなでワイワイと遊べて、個人的にはおすすめです。
(以下、代理店さんの説明文より)
ゲームの基本はパズルゲームです。このゲームには4つのゲームが用意されています。
・天秤パズル:天秤の両サイドに重さが違う分銅が2種類ずつ用意されています。決められた分銅の数で、両サイドがバランスをとれるようにします。
・タングラム:与えられたタイルを使って、目的の形を作ります。
・水道管パズル:与えられた水道管を目的の場所に水が漏れないように配置します。
・立体パズル:与えられた積み木を使って、示されている真上からの図形を作ります。
スタートプレーヤーから始めて、それぞれ任意のパズルに挑戦します。ただし、1つのラウンドでは1種類一人ずつしか選べません。
同時にパズルを開始して、最初にできた人は砂時計を反転させます。これが落ち切る前に完成させたプレーヤーだけが次に進めます。
パズルの問題面の反対側には、電気回路が描かれています。この電子回路をうまくつなぐことにより得点できます。ラウンドの最初にパズルを選ぶ時点では、この電子回路面が見えているため、得意なパズルというだけでなく、ほしいタイルということでパズルを選択することになるかもしれません。
箱の大きさ(約) : 29.5センチ×29.5センチ×7.5センチ |
|