Last Update 2002.08.26 ドラダ
日本語版 |

|

原題 | Dorada | 発売 | ニューゲームズオーダー
Ravensburger | デザイン | R.Hoffman | 人数 | 2〜4人 | 対象 | 12歳以上 | 時間 | 20分 | 価格 | 2000円+税
10%の場合: 2200円税込 |
品切れ、在庫なし
|
ドラダ /Dorada 日本語版:2024年 6月です
ゲームデザイン:Rudi Hoffmann (Ravensburger :1988年作品)
プレイ人数:2〜4人用 年齢:12歳以上 プレイ時間:20分
ファミリーゲーム「ドラダ」の日本語版
(以下、メーカーさんの紹介文より 2024年 6.月)
ドイツボードゲームの大定番すごろくゲーム
1988年の名作が小箱で復活です
「ドラダ」は、駒4個持ちのすごろくゲームです。 シンプルながら工夫に満ちたルールが悩ましくも楽しい駆け引きをもたらします。
● サイコロを振り、自分の駒から1個選んで進める
● 途中の穴に落ちた駒は、ゲームから脱落してしまう
● 他の駒に踏まれている駒は動かせない
● より「遅く」ゴールに入った駒が高得点!
どの駒を動かすのが良いでしょうか? 落とし穴に気を付けて、自分の駒をゆっくりとゴールに進めましょう。
「ドイツのボードゲームが面白いよ」という話をする時、「ルールが短くて分かりやすい」「思考力と運のバランスが程よく、駆け引きが楽しめる」「木製コマを用いた30分ぐらいのゲーム」という大まかなコンセンサスがあるものと思います。 ただ「具体的にはどれがオススメのボードゲーム?」と聞かれると、これらの条件に符合するちょうど良いゲームが意外と見当たらないというハードルがあります。 「ドラダ」はこの問いに答えを出せるボードゲームです。 「最初に遊ぶのにオススメのボードゲーム」として定番の作品です。

内容物 ボード、駒16個、マーカー4個、サイコロ1個
箱の大きさ(約) : 17.8センチ×12.8センチ×2.8センチ
↓1988年バージョンのパッケージ

|
|