ドッグズ・オブ・ウォー (Dogs of War) |

翻訳しましたので、
日本語ルールを付属します。
ルール12ページ+
戦略カード訳1ページ+
プレイキャラクター解説5ページ+
国設定フレーバー11ページ
で構成
|
 |
原題 |
Dogs of War |
発売 |
CoolMiniOrNotInc. |
デザイン |
Paolo Mori |
人数 |
3〜5人 |
年齢 |
14歳以上 |
時間 |
75分 |
価格 |
14000円+税
8%の場合: 15120円(税込) |
輸入品
※当店準備の日本語ルールを付属
必ず、メールで問い合わせてください
基本的に検品して販売します
|
≪海外問屋仕入れ品≫・・・直輸入品になります。左をクリックして連絡事項の確認をお願いします。海外問屋仕入れやメーカー直仕入れのゲーム在庫リストでもあります
ミニチュアボードゲームを発表している「Cool Mini Or Not」の2014後半の作品です。
気になりましたので、輸入しました。
カテゴリーや分類は、ミニチュアを使ったワーカープレイスメントだそうです。 ミニチュアがかなりいかしています。
6つの高貴なる家系が争っています。プレイヤーは、「Dogs of War/戦争の犬」と呼ばれる組織を率いて、司令官と軍隊を派遣し影響力や軍事力を大きくしていきます。 4年後最も勝利点の多いプレイヤーの勝ちです。
年の初めにどの家とどの家が戦争しているかと、司令官の受け取り、戦力の補強を行います。 そして、手番ごとに自分の司令官(コマ)と軍隊カードをどの家に支援するかを決めてその国に置きます。司令官の配置でその家から褒美がもらえます。 軍隊はその家の戦力を増やします。この時、既に置いている家と戦っている家には司令官や軍隊を置けません(置けるようになる戦略カードはあります)。 全ての司令官が配置されたら、戦闘で勝っている家とその支援者に褒美と得点が入ります。
4年終了時にゲームが終了します。得点計算に入ります。 獲得した勝利点に、6つの家から得る勝利点を加えます。それに、残っているお金と軍隊からの勝利点を加えます。 その合計値の一番高いプレイヤーの勝ちです。
(注意事項)
連絡事項がございますので、必ずメールにて注文してください。来店の場合も必ずメールしてください。ルール印刷などがございますので、準備が必要なのです。
(それと、スマホからのご注文の場合、パソコンからのメールを受け取れるようにしておいてください。 迷惑メールとしてはじかれる場合もございますので、気にかけておいてください。)
英語ルール、35ページです。(後半ほとんど、フレーバーです。フレーバーも翻訳しました)
アメリカで、3月15日時点で、48ドルぐらいで販売。(ドイツで、40ユーロ)
箱の大きさ(約) : 30.5センチ×30.5センチ×10.7センチ |