ダンテの「地獄」 |
 |

原題 |
Dante's Inferno |
発売 |
Twilight Creations Inc. |
デザイン |
Kerry Breitenstein
Todd A. Breitenstein |
人数 |
3〜6人 |
年齢 |
12歳以上 |
価格 |
4400円+税
8%の場合: 4752円(税込) |
直輸入品
※当店準備の日本語訳付属
|
『ゾンビーズ!』シリーズのTwilightの最新作の舞台は、なんと地獄! 地獄の各層を歩き回り、デーモンの攻撃を切り抜けながら、第9層に住まうルシフェルを倒すのは誰でしょうか?(神曲「地獄」ってこんな話だったっけ…?) 恒例のやたらと力の入ったフィギュアも、プレイヤー駒36個+デーモン駒20個+ルシフェル1個=57個付属しています(写真はルシフェル駒です)。
タイルを裏面の数字ごとに分け、それぞれ山にします。第1〜2層タイルをランダムに9×9マスになるように配置し、角にコーナータイル(黒)を配置します。次に、自分の駒3個をタイルの上に配置してきます。
手番プレイヤーは「(デーモンと同じマスにいるなら)戦闘」「資源産出」「行動」「自分の駒を1マス移動(任意)」「デーモンを1マス移動」「資源の交換」の順に手番を行います。
「戦闘」は、ダイスを2個振ってその階層のデーモンの強さ以上を出せれば勝利です。負けると1階層戻されてしまいます。
「資源産出」とは、地獄の亡者を救うことで力を得ること(らしい)です。サイコロを2個振って、出た目が示すマスに駒を置いているプレイヤーは、そのタイルの色の資源を得ます。なお、7が出たらデーモンが増え、2と12が出たら手番プレイヤーは「善行」か「悪行」のトークンを得ます。善行を置いたタイルからは通常の倍の資源が、悪行が置かれたマスからは資源が出なくなります。
「行動」では、手持ちの資源を使用して「タイルを配置」「タイルを1枚裏返す」「自分の駒1個配置」「自分や他のプレイヤーを移動させる」「サイコロを振り直す(いつでも)」が可能です。基本的にはタイル配置や次の階層への移動で、だんだんと地獄の奥深く(中央)へ進んでいくことになります。
第9階層にいるルシフェルを倒した(ダイスで10以上を出す)プレイヤーが勝者です。 |
|