カードライン:恐竜編
日本語版 |

|
 |
原題 |
Cardline: Dinosaurs |
発売 |
ホビージャパン
Bombyx |
デザイン |
Frederic Henry |
人数 |
2〜8人 |
年齢 |
7歳以上 |
時間 |
15分 |
価格 |
2200円+税
8%の場合: 2376円税込 |
品切れ。在庫なし
|
「カードライン:恐竜編」 日本語版
Cardline: Dinosaurs 日本語版:2018年5月
ゲームデザイン: フレデリック・アンリ Bombyx 2014年
プレイ人数:2〜8人用 対象年齢:7歳以上 プレイ時間:約15分
(以下、メーカーさんの紹介文より:2018年4月)
遊びながら学べる、動物雑学カードゲームシリーズ第2弾!
動物のいろいろな特性を順番に並べる、動物雑学カードゲーム「カードライン」シリーズの「恐竜編」の日本語版です。
古代生物たちの大きさや重さを予想して、正しく順番に並べてみよう!
『ディプロドクスは、明らかにティラノサウルスよりは重そうなんだけど、ブラキオサウルスと比べたらどうだろう? 僕は、その3体よりもステゴザウルスの方が軽いと思うんだけど、ケナガマンモスと比べたらどうだろう?
これは難しい問題だ。スミロドンだったら大体の重さがわかるので、こっちを先に置こう。次のゲームは、大きさで勝負しようと思う。多分こっちの方が簡単だと思うけど……』
このゲームを遊んでいると、自分の手札のカードを出すときにこんな疑問がしばしばわいてくるでしょう。一番先に自分の手札のカードすべてを正しい位置に出せればゲームの勝者です!
「カードライン」は、動物雑学カードゲームで、好評発売中の歴史雑学カードゲーム「タイムライン」と同じシステムを採用しています。「カードライン:恐竜編」は、恐竜をはじめとする様々な古代生物たちのカード110
枚が入っています。各カードにはその生物の特性(大きさ、重さ)が記されています。その時のルールで決めた特性(大きさ、重さのいずれか)の順に正しく並べていくのがこのゲームの目的です。遊び方は簡単で、楽しみながら古代生物の知識も身につく、子供から大人までエキサイティングにプレイできるカードゲームです。
※「カードライン:動物編」と合わせてプレイ可能です。
内容物:カード110枚(表面に古代生物のイラストと名称が、裏面にはその動物の特性が表示されています)

箱の大きさ(約) : 15.3センチ×15.0センチ×7.5センチ
(ゲーム自体: 12.4センチ×12.4センチ×4.2センチ
(こちらは、「缶入り」=箱が金属製になっております。若干のヘコミが見られることがありますが、金属製の箱の性質上、多少のヘコミについてはご理解をお願いします) |
|