カルカソンヌ原始の営み
カルカソンヌ2 〜原始の営み〜
日本語版 |

|

|
原題 |
Carcassonne Hunter and Gather
Carcassonne
- Die Jäger und Sammler - |
発売 |
メビウスゲームズ
HANS IM GLÜCK |
デザイン |
Klaus-Jürgen Wrede
Berne Brunnhofer
|
人数 |
2〜5人 |
年齢 |
8歳以上 |
時間 |
40分 |
価格 |
3800円(税込)
|
品切れ、在庫なし
|
カルカソンヌ原始の営み 日本語版:2020年12月
Carcassonne: Hunters and Gatherers
ゲームデザイン:Klaus-Jurgen Wrede and Berne Brunnhofer(2002年作品)
プレイ人数:2〜5人 推奨年齢:8歳以上 プレイ時間:40分
※カルカソンヌシリーズのスタンドアローンです。
(以下、メーカーさんの紹介文より 2020年12月)
『カルカソンヌ』の舞台であるカルカソンヌ地方の数千年前。そこでは、人々が木の実や動物や魚を採取していました。

地形タイルと、コマを配置して得点するゲームです。
手番になったら、伏せてあるタイルを1枚引き、それをすでに並べられているタイルにつなげて配置します。この時、タイルに描かれている地形が連続するなら、どこでも配置することができます。また、このとき自分のミープル(人型コマ)を配置したタイルのどこかに置くことができます。ミープルを置く場合にはどこに置くのか明確にする必要があります。置ける場所は、「森」「川」「草原」のどこかです。ただし、すでに他のミープルが置かれている森や川や草原には置くことはできません。そのほか、ミープルを置かないなら川または湖に小屋を置くこともできます。
川や森はそれが完成した時点で得点計算が行われます。川は両端が森や湖で区切られたときに完成です。森は周りを草原で囲まれたら完成です。
川が完成したら、その川にいる魚の数だけ得点になります。森はそれを構成しているタイル枚数の倍の得点を得ます。
モノリスが描かれた地形タイルを含む森を完成させたら、その森から得点を得ることができるかどうかは関係なく、通常の手番を行った後、モノリスタイルをひき、もう1手番行うことができます。
草原は、ゲーム終了まで得点計算がありません。その草原にいる動物の種類と数により得点を得ます。マンモスがいると1頭につき3点です。ただし、サーベルタイガーがいるとその数だけその草原にいるシカを食べてしまうため、シカからの得点が減ります。サーベルタイガー自身も得点になりません。
小屋もゲーム終了時まで得点計算はありません。小屋がある水系(湖を含む川の連続)にいる魚の数だけ得点です。
2001年にドイツ年間ゲームショウを獲得したカルカソンヌシリーズのゲームです。拡張セットではなく、このセットだけで遊べるスタンドアローンです。
箱の大きさ(約) : 27.5センチ×19.0センチ×6.9センチ
↓以下、ドイツ語版(2002年)の時の説明
『カルカソンヌ』の舞台であるカルカソンヌ地方の数千年前。そこでは、人々が木の実や動物や魚を採取していました。
基本的なルールは『カルカソンヌ』と同じく、タイルを1枚引いて川(前作における「道」)や森(前作における「城塞」)が正しくつながるようにテーブルに配置します。また、タイルを置いた所にのみ種族コマか小屋を配置できます。このコマから得点を得るのは前作と同じです。
今回導入された「小屋」は、川か湖の上にしか置けませんが(種族コマは森や平地だけでなく川「にも」置けます)、小屋は水路がつながっている限り全て自分のものとして主張できます(種族コマの場合は、湖で一旦支配の範囲が途切れます)。また、小屋と種族コマはお互いに干渉しあわないため、他人が種族コマを置いている川に小屋を配置することが可能です。当然ながら、他人が小屋を置いている川に小屋を置くことはできません(小屋は川全体を支配することに注意)。
森の中には金塊が描かれているものがあります。この森を完成させると、完成させたプレイヤーは(その森から得点を得るプレイヤーではありません)ボーナスタイルを引けます。このタイルは特殊な効果を持ちますが、通常の配置ルールに従って直ちにテーブルに配置されます。
草原には野生動物やマンモスやオーロクスが描かれています。草原にコマを置いているプレイヤーは、ゲーム終了時の得点計算の際に野生生物によるボーナス点を得られます。ただし、サーベルタイガーが草原にいるとその数だけ野生動物が減らされます(マンモス・オーロクスは影響なし)。また、今回は草原に置いたコマは回収できないことを表すため、倒して置くように変更されました。
最終的に、最もポイントの多いプレイヤーが勝者です。
 |