スパイネット
日本語版
|

|
 |
原題 |
SpyNet |
発売 |
ホビージャパン
Z-Man Games |
デザイン |
Claude Lucchini |
人数 |
2~4人 |
年齢 |
14歳以上 |
時間 |
30分 |
価格 |
2500円+税
8%の場合: 2700円(税込) |
品切れ。在庫なし
取り寄せになります
|
スパイネット SpyNet 2017年 11月
ゲームデザイン:リチャード・ガーフィールド(2017: Z-Man Games )
プレイ人数:2~4人 年齢:14歳以上 プレイ時間:約30分
≪以下、メーカーさんの説明書より≫2017年10月21日
「マジック:ザ・ギャザリング」や「キング・オブ・トーキョー」シリーズのゲームデザイナー、リチャード・ガーフィールド博士の新作、現代の諜報戦をテーマにしたカードゲーム
自らが所属する諜報機関の指揮をとれ!
君たちはスパイマスターだ。チームメイトと連携して、君たちはさまざまな諜報部門のエージェントを雇い、重要な極秘任務を遂行するために彼らを配置する。賢明なプレイと協調によって、君とチームメイトは機密情報の世界の支配的勢力となるだろう!
「スパイネット」では、プレイヤーは秘密情報の世界を牛耳ろうとしているスパイマスターとなり、さまざまな諜報部門のエージェントを雇い、危険な任務を遂行します。
手番中、プレイヤーはエージェントカードや任務カードを獲得するか、またはそれらのカードをプイします。各任務カードは得点を持っています。
諜報には、「執行」「潜入」「防諜」「技術」の4つの部門があり、得点となる任務カードは、自分(自陣営)が支配している部門にしかプレイできません。
エージェントの特殊能力を駆使して、敵のエージェントの寝返りや暗殺、追加のカードの獲得やプレイなど、自陣営に有利になるように各部門を支配していきます。
ゲーム終了時に最も多くの得点を獲得した諜報機関が勝利します!
4人プレイの場合は2対2のチーム戦、2~3人の場合は個人戦となります。またオプションの「情勢カード」を使用することで、ゲームごとに異なったルールでプレイすることも可能です。
カードドラフトの要素もあり、チーム内協力や敵対組織との駆け引きも熱い、諜報戦カードゲームです。
内容物 エージェントカード34枚、任務カード32枚、資金調達カード10枚、
情勢カード8枚、部門トークン16枚、ルールブック

箱の大きさ(約) : センチ×センチ×センチ |
|